A randomized study conducted by the Southwest Oncology Group compared three cycles of neoadjuvant cisplatin, methotrexate, vinblastine, and doxorubicin administered prior to cystectomy with cystectomy alone in 317 patients with stage T2 to stage T4a bladder cancer and showed that 5-year survival was 57% in the group receiving neoadjuvant chemotherapy and 43% in the group treated with cystectomy alone, which is a difference of borderline statistical significance (P = .06 by stratified log-rank test).
Southwest Oncology Groupにより実施された1件のランダム化研究では、T2期〜T4a期の膀胱癌患者317人において膀胱摘除術前にシスプラチン、メトトレキサート、ビンブラスチン、およびドキソルビシンを投与する3サイクルのネオアジュバント療法と膀胱摘除術単独が比較され、5年生存率はネオアジュバント化学療法を受けた治療群で57%、膀胱摘除術単独治療群で43%であったことが明らかにされたが、これは統計的境界有意差(層別ログランク検定でP=0.06)である。<Medical Expression 10000>[+]


A randomized study conducted by the Southwest Oncology Group compared three cycles of neoadjuvant cisplatin, methotrexate, vinblastine, and doxorubicin administered prior to cystectomy with cystectomy alone in 317 patients with stage T2 to stage T4a bladder cancer, and showed that 5-year survival was 57% in the group receiving neoadjuvant chemotherapy and 43% in the group treated with cystectomy alone, which is a difference of borderline statistical significance (P = .06 by stratified log-rank test).
Southwest Oncology Groupにより実施された1件のランダム化研究では、T2期〜T4a期の膀胱癌患者317人において膀胱摘除術前にシスプラチン、メトトレキサート、ビンブラスチン、およびドキソルビシンを投与する3サイクルのネオアジュバント療法と膀胱摘除術単独が比較され、5年生存率はネオアジュバント化学療法を受けた治療群で57%、膀胱摘除術単独治療群で43%であったことが明らかにされたが、これは統計的境界有意差(層別ログランク検定でP=0.06)である。<Medical Expression 10000>[+]


No statistically significant differences were found in objective response rate or overall survival between the treatment groups, and toxic side effects were increased in the group that received biochemotherapy.
客観的反応割合または全生存率に関して両群に統計的有意差は何ら認められず,生化学療法による治療群で毒性副作用の増大をみた。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


There were no statistically significant differences between the 2 arms in tumors in other organs, incidence of distant metastases, and all-cause mortality.
他の臓器の腫瘍では2つの治療群間に,遠隔転移率およびすべての原因による死亡率の統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The results of this trial showed that there were no statistically significant differences in mammographic sensitivity and specificity between digital and screen film among women in the entire population studied.
この試験結果が示したところでは、全対象集団の女性において、デジタルおよびスクリーンフィルムとの間にマンモグラフィーの感度および特異度の統計的有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


At a median follow-up of 52 months, a statistically significant relapse-free survival advantage was shown for all patients who received high-dose interferon (including the clinical stage II patients) when compared with the observation group (P=.03), however there was no statistically significant relapse-free survival advantage for low-dose interferon when compared to the observation group.
中央値にして52ヵ月間追跡調査したところ,高用量インターフェロン投与群(臨床病期IIの患者を含む)の無再発生存率が観察群よりも統計的に有意に高かった(P=0.03)が,低用量インターフェロン投与群の無再発生存率には観察群と比較して統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


In the MRC trial the difference (70% vs 60%) did not reach statistical significance but the numbers of patients enrolled did not give the study the power to demonstrate this difference.
MRCによる試験では,統計的有意差は得られなかったが(70% vs 60%),参加した患者数は,試験に有意差が認められるほど十分な数ではなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Responders achieved a statistically significant difference in serum calcium levels from baseline on the 10th day after treatment, which continued thereafter.
奏効例では,治療第10日の血清カルシウム値とベースラインとの間には統計的有意差があり,この有意差は第11日以降も続いた。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


In the screening cohort, neuroblastoma incidence was statistically significantly higher than in children who were not screened (18.2 vs. 11.2 per 100,000 births), while mortality was not statistically significantly different (0.96 vs. 1.57 per 100,000 births).
スクリーニング受診コホートでは、神経芽細胞腫の発生率がスクリーニング非受診の小児集団よりも統計的有意に高くなっていたが(出生100,000あたり18.2対11.2)、死亡率には統計的有意差は認められなかった(出生100,000あたり0.96対1.57)。<Medical Expression 10000>[+]


At a median follow-up of 52 months, a statistically significant relapse-free survival advantage was shown for all patients who received high-dose interferon (including the clinical stage II patients) when compared with the observation group (P = .03); however, no statistically significant relapse-free survival advantage for low-dose interferon was seen when compared with the observation group.
中央値で52カ月間の追跡調査時点で、高用量インターフェロン投与群(臨床病期がII期の患者を含む)の無再発生存率が観察群よりも統計的に有意に高かった(P=0.03);しかしながら、低用量インターフェロン投与群では観察群と比較して無再発生存率に統計的有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


At a median follow-up of 52 months, a statistically significant relapse-free survival advantage was shown for all patients who received high-dose interferon (including the clinical stage II patients) when compared with the observation group (P = .03); however, no statistically significant relapse-free survival advantage was seen for low-dose interferon when compared to the observation group.
中央値で52カ月間の追跡調査時点で、高用量インターフェロン投与群(臨床病期がII期の患者を含む)の無再発生存率が観察群よりも統計的に有意に高かった(P=0.03);しかしながら、低用量インターフェロン投与群では観察群と比較して無再発生存率に統計的有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


Epidemiologic studies have had mixed results with statistically significant (again, inverse) relationships encountered in some studies while others have not encountered a statistically-higher risk in patients with low selenium levels or a low selenium intake.
疫学研究の結果はさまざまで,セレン値が低いまたはセレン摂取量が少ない患者のリスクが,統計的に有意な(もちろん反比例の)関係が得られた研究もあれば,統計的に有意なほど高いリスクを示さなかった研究もある。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The United Kingdom Medical Research Council (MRC) 10 Trial compared induction with ADE versus cytarabine and daunorubicin given with thioguanine (DAT); the results showed no difference between the thioguanine and etoposide arms in remission rate or disease-free survival.
英国医学研究審議会(MRC)10試験では、ADE vs シタラビンおよびダウノルビシンとチオグアニンとの併用投与(DAT)による寛解導入について比較した;結果はチオグアニン治療群とエトポシド治療群間で寛解率または無病生存期間における差は示されなかった。<Medical Expression 10000>[+]


Subset analyses of randomized studies are subject to errors inherent in multiplicity (i.e., “statistically significant” results to be expected as a result of random variation of measured effects in multiple subsets).
ランダム化試験のサブセット分析は,多重性(すなわち,複数のサブセットにおいて測定された効果のランダムな変動の結果として期待される“統計的に有意な”結果)における固有の誤差の影響を受けやすい。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


A randomized trial comparing radical prostatectomy to watchful waiting in early stage disease (clinical stages T1b, T1c, or T2) showed a statistically significant difference in prostate cancer specific mortality, but not in overall mortality, favoring prostatectomy after a median follow-up of 6.2 years.
早期疾患において(臨床病期T1b,T1c,またはT2),前立腺摘除術と厳重な経過観察とを比較したランダム化試験では,中央値で6.2年の追跡後,前立腺癌特異的死亡率において,前立腺摘除群に有利な統計的有意差が認められたが,全死亡では認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


A statistically significant reduction occurred in the mean percentage of micronucleated esophageal cells in the active-treatment group compared to the placebo group.
食道小核細胞の百分率の平均値は,治療群の方がプラセボ群より統計的に有意に低下していた。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


At 10 years, this trial showed statistically significant differences in disease-free and overall survival.
10年経過時に,この試験は無病生存および全生存における統計的有意差を示した。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


At a median observation time of 97 months, there were no statistically significant differences in the occurrence of contralateral breast cancer (P=.642) or ipsilateral breast cancer (P=.177) between the 2 arms.
観察期間中央値97ヵ月で,両群間には対側乳癌の発生(P=0.642)または同側乳癌の発生(P=0.177)に統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


However, 2 large cooperative group trials have demonstrated a statistically significant relapse-free and overall survival advantage to patients with M3 AML who receive ATRA at some point during their antileukemic management.
しかしながら,2件の大規模共同研究グループ試験において,白血病治療期間中のある時点でATRA投与を受けたM3のAML患者群に,無再発生存および全生存率に関して有利な統計的有意差が示されている。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


However, there were statistically significant differences in pain, nausea and vomiting, and diarrhea in patients who received prednisone.
しかし,プレドニゾンを投与した患者では,疼痛,吐気/嘔吐および下痢において,統計的有意差が認められた。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


New diagnoses of osteoporosis were more frequent on letrozole (5.8% vs 4.5%), though the difference was not statistically significant (P=.07).
骨粗鬆症の新たな診断は,レトロゾール治療群でより頻繁であった(5.8% vs 4.5%)が,その差は統計的に有意ではなかった(P=0.07)。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


No statistically significant differences were found in response rates, time-to-treatment failure, or survival among the different groups.
反応割合,治療失敗までの期間または生存率に関して,各群間に統計的有意差は何ら認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Statistically significant differences in survival for histopathologic subtype were not, however, noted when all patients with rhabdomyosarcoma were analyzed, nor were differences noted by histologic subtype in a large group of German children with rhabdomyosarcoma.
全横紋筋肉腫患児を分析した報告では,病理組織学的亜型別の生存率の統計的有意差は認められず, また,ドイツの横紋筋肉腫患児を対象とした大規模なグループでも,組織学的亜型による差は認められていない。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Subsequent tests were associated with statistically significantly lower rates of prostate cancer diagnosis.
その後の検査では,前立腺癌診断率は低く,統計的有意差がみられた。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Subset analysis revealed no statistically significant differences in cardiac morbidity or mortality according to tumor laterality (left versus right) and menopausal status.
サブセット解析からは,癌の側性(左vs右)および閉経状態に関して,心合併症および死亡率に統計的有意差は認められないことが明らかになった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The actuarial overall 5-year survival rate for the entire population of 945 analyzable patients was not statistically significantly different (75% on the adjuvant arm versus 71% on the observation arm, P=.36).
評価可能な患者945人の全集団に対する5年全生命表法生存率は,統計的有意差が認められなかった(補助療法群が75%,観察群が71%,P=.36)。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The light-to-moderate-smoker quit rates were statistically significantly different: averages of 30.6% and 27.5% for the intervention and control communities, respectively (P=.004).
軽度から中等度喫煙者の禁煙率は,統計的有意差がみられ,介入群が平均30.6%,対照群が平均27.5%であった(P=0.004)。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The light-to-moderate-smoker quit rates were statistically significantly different: averages of 30.6% and 27.5% for the intervention and control communities, respectively (p=0.004).
軽度から中度喫煙者の禁煙率は,統計的有意差がみられた:介入地域が平均30.6%,対照地域が平均27.5%(p=0.004)。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The treatment arm did not reduce the cancer risk, and a statistically nonsignificant 18% increase in overall gastric (cardia and noncardia) cancer mortality occurred.
治療群に癌リスクの低下はみられず,統計的に有意ではないが(噴門癌であるかどうかを問わない)胃癌全体の死亡が18%増大した。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


There was more cardiovascular and/or thromboembolic toxic effects, of borderline statistical significance, associated with the DES treatment.
ただ,心血管/血栓塞栓毒性作用はDES投与の方が多く,統計的有意差が認められるボーダーライン上にあった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


There was, however, no statistically significant difference in disease-free, distant disease-free, or overall survival in the patients receiving preoperative chemotherapy as compared to those receiving postoperative chemotherapy.
しかしながら,術前化学療法を受けた患者群と術後化学療法を受けた患者群との間には,無病生存,無遠隔転移生存および全生存に統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


There were no statistically significant differences in overall survival or measured global quality of life between the 2 treatments.
また,この両治療法の全生存率およびQOLの測定値には,統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


These data were based on analysis of small subsets of patients, and were not statistically significant.
これらのデータは数少ない患者サブセットで行ったので,統計的有意差は得られなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


These trials compared 2 centimeter margins with wider margins (i.e., 4 or 5 centimeters), and no statistically significant differences were found in local recurrence, distant metastasis, or overall survival, with a median follow-up of 10 years or more for both trials.
両試験では病巣辺縁に2 cmの幅をとる場合と2 cmを超える幅(すなわち4 cmまたは5 cm)をとる場合とを比較したが,両試験とも中央値にして10年以上にわたり追跡調査したところ,局所再発のほか,遠隔転移,全生存率に関して両群間に統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


This difference in the pattern of recurrence was of borderline statistical significance (P=.07).
再発パターンの差は,ボーダーラインレベルの統計的有意差であった(P=0.07)。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


At 10 years, this trial showed statistically significant differences in DFS and OS.[Level of evidence: 1iiA]
10年経過時に、この試験はDFSおよびOSにおける統計的有意差を示した。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


No statistically significant difference in OS was seen over a 12-year period of follow-up.[Level of evidence: 1iiA]
12年の追跡期間に、OSにおける統計的有意差はみられなかった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


Over a 12-year period of follow-up, no statistically significant difference was observed in overall survival.[Level of evidence: 1iiA]
12年の追跡期間に、全生存率における統計的有意差は観察されなかった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


After a median follow-up time of 64.5 months, there was no statistically significant difference between the 2 patient groups in OS (HR = 0.96; 95% CI, 0.81-1.13; P = .589) or progression-free survival (HR = 0.89; 95% CI, 0.76-1.03; P = .128).
64.5カ月の追跡期間中央値の後、全生存(HR=0.96;95%CI、0.81-1.13;P=0.589)または無増悪生存(HR=0.89;95%CI、0.76-1.03;P=0.128)において2つの患者群で統計的有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


At 8 years, OS was not statistically significantly different; however, local control (70% vs. 58%) and disease-free survival (33% vs. 21%) favored the combined arm.[Level of evidence: 1iiA]
8年時点で、OSに統計的有意差はなかった;しかしながら、局所制御率(70% vs 58%)および無病生存率(33% vs 21%)は、併用群の方が良好であった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


An older randomized study comparing radical prostatectomy at diagnosis to expectant therapy (careful observation with therapy as needed) in stage I and stage II cancers did not show a statistically significant difference in survival; however, the trial of 95 patients was not large enough to exclude a small but medically significant difference in OS, nor did it include information to measure time to progression, cancer-specific survival, or quality of life.
I期およびII期の癌における診断時の根治的前立腺全摘除術と待機療法(慎重な観察と必要に応じた治療)を比較した以前のランダム化研究は、生存における統計的有意差を示さなかった;しかしながら、95人の患者を対象にしたこの臨床試験は小規模であり、小さいながら医学的に重大なOSの差があることを否定することができず、増悪までの時間、前立腺癌特異的生存期間または生活の質を比較するための情報もなかった。<Medical Expression 10000>[+]


A randomized trial comparing radical prostatectomy to watchful waiting in men with early-stage disease in the pre-PSA screening era (clinical stages T1b, T1c, or T2) showed a statistically significant difference in OS at 10 years.[Level of evidence: 1iiA]
PSAスクリーニング以前の時代に早期疾患(臨床病期T1b期、T1c期、またはT2期)の男性において、根治的前立腺全摘除術と注意深い経過観察とを比較したランダム化試験では、10年後にOSについて統計的有意差が認められた。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


A prospective, randomized multicenter study comparing hyperthermic ILP with melphalan alone to ILP with melphalan plus TNF demonstrated no statistically significant difference in 3-month complete response rates (25% melphalan vs. 26% melphalan plus TNF) or overall response (64% melphalan vs. 69% in melphalan plus TNF).[Level of evidence: 1iiDiii]
あるプロスペクティブなランダム化多施設研究では、メルファラン単剤の患肢温熱灌流とメルファラン+TNFの患肢灌流との比較が行われたが、3カ月完全反応割合(メルファラン25%対メルファラン+TNF26%)にも全反応割合(メルファラン64%対メルファラン+TNF69%)にも統計的有意差は認められなかった。[証拠レベル:1iiDiii]<Medical Expression 10000>[+]


In a randomized comparison of prednisone (5 mg 4 times per day) with flutamide (250 mg 3 times per day) in patients with disease progression after androgen ablative therapy (castration or luteinizing hormone-releasing hormone [LHRH] agonist), prednisone and flutamide produced similar survival, symptomatic response, PSA response, and time to progression; however, there were statistically significant differences in pain, nausea and vomiting, and diarrhea in patients who received prednisone.
アンドロゲン遮断療法(去勢または黄体形成ホルモン放出ホルモン[LHRH]アゴニスト投与)後の癌進行を認めた患者におけるプレドニゾン(5mgを1日4回)とフルタミド(250mgを1日3回)のランダム化比較では、プレドニゾンおよびフルタミドは生存、症候性反応、PSA反応および進行までの期間はほぼ同じであった;しかし、プレドニゾンを投与した患者では、疼痛、吐き気/嘔吐、および下痢において、統計的有意差が認められた。<Medical Expression 10000>[+]


No statistically significant difference existed, however, in DFS, distant DFS, or OS in the patients receiving preoperative chemotherapy as compared with those receiving postoperative chemotherapy.[Level of evidence: 1iiA]
しかしながら、術前化学療法を受けた患者群と術後化学療法を受けた患者群との間には、DFS、無遠隔転移生存またはOSに統計的有意差は認められなかった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


No statistical difference in cancer risk was found in individuals according to their mutation status.
しかし個人の癌リスクには、突然変異の保有状況による統計的有意差は一切認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


Although outcome was nominally higher for children receiving cisplatin/doxorubicin, this difference was not statistically significant, and the combination of cisplatin/vincristine/flourouracil was significantly less toxic than the doses of cisplatin/doxorubicin to which it was compared.
シスプラチン/ドキソルビシンの投与を受けた患児の方が、わずかに治療成績が良かったが、統計的有意差はなく、シスプラチン/ビンクリスチン/フルオロウラシルの併用の方がシスプラチン/ドキソルビシンに比べ毒性がかなり低かった。<Medical Expression 10000>[+]


Although outcome was nominally higher for children receiving cisplatin/doxorubicin, this difference was not statistically significant, and the combination of cisplatin/vincristine/flourouracil was less toxic than the regimen of cisplatin/doxorubicin to which it was compared.
シスプラチン/ドキソルビシンの投与を受けた患児の方が、わずかに治療成績が良かったが、統計的有意差はなく、シスプラチン/ビンクリスチン/フルオロウラシルの併用の方がシスプラチン/ドキソルビシンに比べ毒性が低かった。<Medical Expression 10000>[+]


Although outcome was nominally higher for children receiving cisplatin/doxorubicin, this difference was not statistically significant, and the combination of cisplatin/vincristine/flourouracil was significantly less toxic than the doses of cisplatin/doxorubicin used.
シスプラチン/ドキソルビシンの投与を受けた患児の方が、わずかに治療成績が良かったが、統計的有意差はなく、シスプラチン/ビンクリスチン/フルオロウラシルの併用の方がシスプラチン/ドキソルビシンよりも毒性がかなり低かった。<Medical Expression 10000>[+]


A trial of hepatic arterial floxuridine plus systemic fluorouracil (5-FU) plus leucovorin was shown to result in improved 2-year disease-free and overall survival (OS) (86% vs. 72%, P = .03), but did not show a significant statistical difference in median survival, compared with systemic 5-FU therapy alone.[Level of evidence: 1iiA]
フロクスウリジン肝動注+フルオロウラシル(5-FU)全身投与+ロイコボリンの併用療法についてのある試験では、2年無病生存率および全生存率に改善がみられたが(86% vs 72%、P=0.03)、5-FU全身投与の単独療法と比べて生存期間中央値に統計的有意差は認められなかった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


Differences in overall survival (OS) or measured global quality of life between the two treatments were not statistically significant.
また、この両治療法の全生存(OS)および総合的なQOLの測定値には、統計的有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


Although the likelihood of being abstinent at 6 months following intervention was greater among lung cancer patients (22% vs. 14%), after adjusting for demographic variables and level of motivation, there was no statistically significant difference.
介入後6カ月の時点で禁煙している可能性は肺癌患者の方が高かったが(22% vs 14%)、人口統計学的変数および動機付けのレベルの調整後は、統計的有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


At a median observation time of 97 months, there were no statistically significant differences in the occurrence of contralateral breast cancer (P = .642), ipsilateral breast cancer (P = .177), incidence of distant metastases, nonbreast malignancies, and all-cause mortality.
観察期間中央値97カ月で、両群間には対側乳癌の発生(P=0.642)、同側乳癌の発生(P=0.177)、遠隔転移率、乳房以外の悪性腫瘍、および全ての原因による死亡率に統計的有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


Although no significant difference was found in the total study population, node-positive patients on letrozole also experienced a possible improvement in OS that was statistically significant (HR = 0.61; 95% CI, 0.38-0.98; P = .04), though the P value was not corrected for multiple comparisons.
研究の集団全体で有意差は認められなかったが、レトロゾール群のリンパ節転移陽性患者はまたOSにおける統計的に有意と考えられる改善(HR=0.61;95%CI、0.38-0.98;P=0.04)を経験したが、P値は多重比較で補正されなかった。<Medical Expression 10000>[+]


In a subgroup analysis among those free of precancerous lesions at study entry, a statistically significant reduction in development of gastric cancer was observed in the treatment arm compared with placebo (0 vs. 6 cases P = .02).
研究登録時に前癌病巣をもたない者を対象としたサブグループ解析では、プラセボ群に比して治療群で胃癌の発生の統計的に有意な減少が観察された(0 vs. 6 症例 P=0.02)。<Medical Expression 10000>[+]


This difference in the pattern of recurrence was of borderline statistical significance (P = .07).
再発パターンの差は、ボーダーラインレベルの統計的有意差であった(P=0.07)。<Medical Expression 10000>[+]


No statistically significant differences in time-to-subjective progression or in progression-free survival were seen.[Level of evidence: 1iiA]
主観的増悪までの期間または無増悪生存期間における統計的有意差はみられなかった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


This subsequently lost statistical significance as was recorded in abstract form.
抄録に記載されたように、後にこの統計的有意差は失われた。<Medical Expression 10000>[+]


More cardiovascular and/or thromboembolic toxic effects of borderline statistical significance were associated with the DES treatment.[Level of evidence: 1iA]
心血管/血栓塞栓毒性作用はDES投与の方が多く、統計的有意差が認められるボーダーライン上にあった。[証拠レベル:1iA]<Medical Expression 10000>[+]


A randomized study of radiation therapy versus radiation therapy plus temozolomide followed by 6 months of adjuvant temozolomide in patients with newly diagnosed glioblastoma multiforme demonstrated a statistically significant increase in median survival of 3 months in the combination-treated group.
新たに多形膠芽腫と診断された患者における放射線療法 vs 放射線療法とテモゾロミドを併用+6カ月の補助テモゾロミドについて、1件のランダム化研究では、併用治療群は生存期間中央値の統計的に有意な3カ月の延長が示された。<Medical Expression 10000>[+]


No statistically significant difference in OS between deferred and immediate hormone therapy was found, but the trial was underpowered to detect small or modest differences.[Level of evidence: 1iiA]
待機と即時ホルモン療法のOSの間に統計的有意差は認められなかったが、小さなまたは軽度の差をみるには、この試験は検出力不足であった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


Two other randomized trials have compared 2 cm margins with wider margins (i.e., 4 cm or 5 cm), and found no statistically significant difference in local recurrence, distant metastasis, or OS, with a median follow-up of 10 years or more for both trials.[Level of evidence:1iiA]
別の2件のランダム化試験では、2cmのマージンをとる場合とより広いマージンをとる場合(すなわち、4cmまたは5cm)との比較が行われたが、両試験とも、中央値で10年以上の追跡調査がなされ、局所再発、遠隔転移、OSではいずれについても両群間に統計的有意差は認められなかった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


No significant differences in arterial carbon dioxide tension or pulmonary function were found in the four groups.
4 つのグループにおいて,動脈血 CO2 張力や肺機能に有意差はなかった。《「結果,成績」より》[連続表示]<医学英語慣用表現集 第3版【データ】>[+]


The four treatment groups (Table I) were broadly comparable with respect to their physical characteristics, types of operation, etc.
4 つの治療群(表 I)は,その身体的特徴,手術のタイプなどの点で,ひろく比較できるものであった。《「結果,成績」より》[連続表示]<医学英語慣用表現集 第3版【データ】>[+]


A chemoprevention trial in China reported a statistically significant reduction of gastric cancer mortality rate after supplementation with beta-carotene, vitamin E, and selenium.
中国における化学予防試験の結果,ベータカロチン,ビタミンEおよびセレンの補充後に統計的に有意な胃癌死亡率の低下が報告されている。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


After the first planned interim analysis, when median follow-up for patients on study was 2.4 years, the results were unblinded because of a highly significant (P=.00008) difference in disease-free survival (hazard rate=0.57) favoring the letrozole arm.
研究中の患者に対する追跡中央値2.4年の最初の計画中間解析後,結果が非盲検化されたが,これは無病生存においてレトロゾール治療群を支持する非常に有意な(P=0.00008)差(ハザード比=0.57)のためである。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Although positive associations with meat consumption or with fat intake have been found frequently, the results have not always achieved statistical significance.
結腸癌と肉または脂肪の摂取との因果関係がしばしば発見されるが,その結果は必ずしも統計的に有意なものとはなっていない。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


It is noteworthy from the meta-analysis that the reduction in risk of recurrence was similar in the presence or absence of tamoxifen, irrespective of age (younger than 50 years versus 50-69 years), although the result did not attain statistical significance in women younger than 50 years of age at randomization.
このメタアナリシスで注目すべきは,ランダム化の時点で結果は50歳未満のグループでは,統計的に有意であるとまではいえないものの,年齢(50歳未満 vs 50〜69歳)とは無関係に,再発リスクの低下がタモキシフェン投与群と非投与群との間でほぼ等しかったことである。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Results showed that those receiving the problem-focused, cognitive-behavioral therapy exhibited a significant change in fighting spirit, coping with cancer, anxiety, and self-defined problems, both at the conclusion of the intervention and at the 4-month follow-up.
結果は,問題に焦点を当てた,認知行動療法を受けた治療群が,介入決定時と4ヵ月の追跡時点において闘志の明らかな変化,癌,不安,自己が定義した問題への対処におけるかなりの変化を示したことを明らかにした。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The EBCTCG meta-analysis summarized results of any randomized trial that began before 1990 and involved treatment groups that differed only with respect to the chemotherapy regimens that were being compared.
EBCTCGメタアナリシスは,1990年以前に始まり,かつ比較対象の化学療法のレジメンのみが異なる治療群を含むあらゆるランダム化試験の結果をまとめたものである。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The combination of patch and bupropion resulted in better quit rates than bupropion alone (35.5% versus 30.3%), but this was not statistically significant.
パッチとブプロピオンとの併用は,ブプロピオン単独より高い禁煙率(35.5% vs 30.3%)を示したが,この結果統計的に有意なものではなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The overall results of the available evidence suggest that the addition of chemotherapy to tamoxifen in postmenopausal women with ER-positive disease results in a significant, but small, survival advantage.
入手できる証拠をすべてまとめた結果,閉経後ER陽性女性にタモキシフェンに化学療法を併用すると,わずかではあるが統計的に有意に生存期間を延長させることがわかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The results of this study show a reduction in local recurrence for patients treated with lobectomy compared with those treated with limited excision but no significant difference in overall survival.
この試験結果から,肺葉切除の患者には,縮小切除の患者に比して局所再発の減少が認められるが,全生存率に有意差はみられないことがわかる。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


There were no statistically significant differences over 4 years of treatment in incidence, number, or size of polyps between the sulindac and placebo groups.
4年間にわたる治療の結果,スリンダク群とプラセボ群との間には,ポリープの発生率,数,大きさに統計学的有意差は認められなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


This comparison may be done in a randomized study of 2 treatment arms or by evaluating a single new treatment and comparing the results with those previously obtained with standard therapy.
ランダム化研究によりふたつの治療群を検討するか,ひとつの新規治療法を評価して標準とされる治療法の以前の結果と比較する方法が採られる。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


This comparison may be done in a randomized study of two treatment arms or by evaluating a single new treatment and comparing the results with those previously obtained with existing therapy.
この比較は,二つの治療群を対象としたランダム化研究で実施されるか,または一つの新しい治療法を評価して以前に既存の治療により得られた結果と比較する方法で実施される。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


This may be done in a randomized study of 2 treatment arms or by evaluating a single new treatment and comparing the results with those previously obtained with standard therapy.
二つの治療群を対象としたランダム化研究として実施される場合と,新しい治療法のみを評価して以前に標準治療により得られた結果と比較する方法で実施される場合とがある。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


When all cause mortality in these trials was examined retrospectively, only the Edinburgh trial showed a significant difference, which could be attributed to socioeconomic differences.
諸試験におけるすべての原因による死亡率をレトロスペクティブに検討すると,エジンバラの試験結果のみが有意差を示し,これは社会経済的差に起因するものと考えられる。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


With 5 years median follow-up, a significant survival benefit has been reported for adjuvant combined modality therapy.
中央値5年の追跡期間の結果,補助療法併用の集学的治療群に有意な延命効果が報告された。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Sometimes, random statistical distribution of inactivation in the relatively small number of cells present at the time of inactivation results in a particular descendant tissue having a preponderance of active maternal or paternal X (skewed inactivation).
不活化が起こる時点で既に存在する比較的少数の細胞における不活化の統計的分布はランダムであるが,その結果として,ときに特定の派生組織において母親由来または父親由来Xの活性のどちらかが優勢となる場合がある(偏りのある不活化)。[連続表示]<メルクマニュアル 第18版【データ】>[+]


A retrospective comparison of pericardiocentesis with sclerotherapy to open surgical drainage among 60 patients showed similar rates for treatment complications, incidence of recurrent effusion, and survival following treatment in both treatment groups.
60人の患者において硬化療法を伴う心嚢穿刺と開胸ドレナージとをレトロスペクティブに比較した結果では、両治療群で、治療の合併症、再貯留の発生、治療後の生存期間に関して類似した割合であった。<Medical Expression 10000>[+]


Though not statistically significant, the RR estimate is consistent with the much larger WHI study.
このRR推定値は、統計的に有意ではなかったものの、はるかに大規模のWHIの研究結果と整合している。<Medical Expression 10000>[+]


Results of the study showed a reduction in local recurrence for patients treated with lobectomy compared with those treated with limited excision, but the outcome showed no significant difference in overall survival (OS).
この試験結果から、肺葉切除の患者には、縮小切除の患者に比して局所再発の減少が認められるが、治療成績からは全生存率(OS)における有意差はみられなかった。<Medical Expression 10000>[+]


These trials are statistically underpowered and provide conflicting results.
これらの試験は統計的な説得力に欠け、相反する結果を示している。<Medical Expression 10000>[+]


The mortality rate in the screening group (1,138/100,000 person-years) was not significantly different from that in the control group (1,114/100,000 person-years), although AFP screening resulted in an earlier diagnosis of liver cancer (e.g., percentage of cases in stage I was significantly higher in the screened group [29.0%] than in the control group [6%]).
スクリーニング群の死亡率(1,138/100,000人-年)と対照群の死亡率(1,114/100,000人-年)には有意差が認められなかったが、AFPによるスクリーニングの結果、肝癌が早期に診断された(例えば、I期の症例の割合は対照群[6%]よりもスクリーニング群[29.0%]で有意に高かった)。<Medical Expression 10000>[+]


This comparison may be done in a randomized study of 2 treatment arms, or by evaluating a single new treatment and comparing the results with previously obtained results using existing standard therapy.
ランダム化研究によりふたつの治療群を検討するか、ひとつの新規治療法を評価し既存の標準治療法を用いて以前の結果と比較する方法が採られる。<Medical Expression 10000>[+]


Overall results showed that participants in the two treatment groups were more effective problem-solvers and experienced less psychological distress and improved quality of life.
全体の結果により、2つの治療群の参加者はより効果的に問題を解決できるようになり、心理的苦痛の経験が少なくなり、QOLが改善したことが示された。<Medical Expression 10000>[+]


Compared with partners of male siblings, there was decreased risk of live births (RR = 0.77), but no significant differences of pregnancy outcome by treatment.
男性同胞のパートナーと比較して、生児出生のリスク低下(RR=0.77)が見られたが、治療による妊娠の結果有意差は認められなかった。<Medical Expression 10000>[+]


Two other studies reported that carriers’ colonoscopy rates at one year after disclosure of results (71% and 53%) were not significantly different from rates before testing, though noncarriers’ colonoscopy rates decreased in the same time period.
別の2件の研究では、結果の開示後1年時における保因者の結腸鏡検査の受診率(71%および53%)は検査前の受診率と有意差がないが、非保因者の結腸鏡検査の受診率は同じ期間に低下したことが報告された。<Medical Expression 10000>[+]


A meta-analysis of adjuvant chemotherapy trialsshowed a hazard ratio (HR) for death of 0.87 for patients treated with cisplatin-based chemotherapy; however, this result was not statistically significant.
補助化学療法試験の1件のメタアナリシスで、シスプラチンをベースとする化学療法で治療された患者の死亡に関するハザード比(HR)が0.87であることが明らかにされた;しかしながら、この結果統計的に有意ではなかった。<Medical Expression 10000>[+]


Concurrent radiation therapy plus cisplatin resulted in a statistically significantly higher percentage of patients with an intact larynx at 2 years (i.e., 88% vs. 75% and 70% for concurrent chemotherapy, induction chemotherapy, and radiation alone, respectively) and higher locoregional control (i.e., 78% vs. 61% and 56%, respectively) than the other two regimens.
放射線療法とシスプラチン療法の同時施行からは、残り2つのレジメンに比べ、4年経過時に喉頭が正常な患者の比率が統計的に有意に高く(すなわち、化学療法同時併用群、化学療法導入群および放射線単独療法群はそれぞれ88%、75%および70%)、局所領域制御率が高い(すなわち、それぞれ78%、61% および56%) という結果が得られた。<Medical Expression 10000>[+]


The outcome of successful pain management was similar for both groups; however, there were significantly more opioid-related dropouts in the methadone group.
疼痛の管理が成功した結果はどちらの集団でもほぼ同じであったが、メタドン治療群ではオピオイドに関係した脱落が有意に多かった。<Medical Expression 10000>[+]


At a median follow-up of 9 years, disease-free and overall survival on the high- and intermediate-dose arms was superior to the corresponding survival measures on the low-dose arm (P=.0001), with no difference in these measures between the high- and intermediate-dose arms.
追跡期間中央値9年の時点では,高用量治療群および中用量治療群の無病生存および全生存は低用量治療群よりも優れており(P=0.0001),高用量治療群と中用量治療群との間に生存の差はみられなかった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


At a median follow-up of 9 years, DFS and OS on the high-dose and intermediate-dose arms were superior to the corresponding survival measures on the low-dose arm (P = .001) with no difference in these measures between the high-dose and intermediate-dose arms.[Level of evidence: 1iiA]
追跡期間中央値9年の時点では、高用量治療群および中用量治療群のDFSおよびOSは低用量治療群よりも優れており(P=0.001)、高用量治療群と中用量治療群との間に差はみられなかった。[証拠レベル:1iiA]<Medical Expression 10000>[+]


【目次】遺伝学情報
 ●前立腺癌の遺伝学 
   《序 》[連続表示]
     《前立腺癌のリスク因子》[連続表示]
     《前立腺癌のリスク因子としての家族歴》[連続表示]
     《前立腺癌リスクの遺伝》[連続表示]
   《前立腺癌感受性遺伝子座》[連続表示]
     《前立腺癌連鎖研究》[連続表示]
     《遺伝性前立腺癌1》[連続表示]
     《前立腺癌素因1》[連続表示]
     《遺伝性前立腺癌X》[連続表示]
     《CAPB》[連続表示]
     《ELAC2/HPC2》[連続表示]
     《HPC20》[連続表示]
     《8p遺伝子座》[連続表示]
     《BRCA1とBRCA2》[連続表示]
   《多型と前立腺癌感受性》[連続表示]
 ●癌遺伝学の概要 
   《癌遺伝学の概要》[連続表示]
     《「突然変異」および「キャリア」という用語の意味》[連続表示]
     《癌に対する感受性が高い個人の同定に関する仮説》[連続表示]
     《証拠の評価》[連続表示]
     《遺伝子検査および家族歴情報の臨床的価値に関する証拠》[連続表示]
       《分析的妥当性》[連続表示]
       《臨床的妥当性》[連続表示]
       《臨床的有用性》[連続表示]
     《遺伝カウンセリング》[連続表示]
     《証拠の質》[連続表示]
     《研究集団》[連続表示]
     《スクリーニングに関する証拠》[連続表示]
     《癌の予防に関する証拠》[連続表示]
 ●乳癌および卵巣癌の遺伝学 
   《序》
     《一般情報》[連続表示]
     《乳癌の危険因子としての家族歴》[連続表示]
     《卵巣癌の危険因子としての家族歴》[連続表示]
     《乳癌/卵巣癌の素因の常染色体優性遺伝》[連続表示]
     《乳癌リスクの家族歴の同定における難しさ》[連続表示]
     《乳癌のその他の危険因子》[連続表示]
       《年齢》[連続表示]
       《出産歴および月経歴》[連続表示]
       《ホルモン療法》[連続表示]
       《放射線暴露》[連続表示]
       《生活様式因子》[連続表示]
       《乳癌既往歴》[連続表示]
       《その他の因子》[連続表示]
     《卵巣癌のその他の危険因子》[連続表示]
       《年齢》[連続表示]
       《人口統計学》[連続表示]
       《妊娠》[連続表示]
       《手術歴》[連続表示]
     《乳癌リスク予測のモデル》[連続表示]
   《主要遺伝子》
     《序》[連続表示]
     《BRCA1》[連続表示]
     《BRCA2》[連続表示]
     《BRCA1とBRCA2の機能》[連続表示]
     《BRCA1とBRCA2の突然変異》[連続表示]
     《有病率と創始者効果》[連続表示]
     《突然変異の浸透度》[連続表示]
     《BRCA1または BRCA2突然変異の確率を予測するモデル》[連続表示]
       《BRCA1または BRCA2突然変異を有する可能性の集団推定値》[連続表示]
     《散発性の癌に対するBRCA1とBRCA2の役割》[連続表示]
     《分子相関》[連続表示]
     《乳癌の病理/予後》[連続表示]
     《卵巣癌の病理/予後》[連続表示]
     《リー‐フラウメニ症候群》[連続表示]
     《コーデン症候群》[連続表示]
     《毛細血管拡張性運動失調》[連続表示]
     《ポイツ-イェガース症候群》[連続表示]
   《遺伝的多型と乳癌リスク》
     《リスクの背景》[連続表示]
     《証拠の概要》[連続表示]
     《意義》
       《チトクロムp450酵素》[連続表示]
       《Nアセチルトランスフェラーゼ1とNアセチルトランスフェラーゼ2》[連続表示]
       《グルタチオンS-トランスフェラーゼ》[連続表示]
   《介入》[連続表示]
     《乳癌》
       《スクリーニング》[連続表示]
       《乳房自己検査(BSE)》[連続表示]
       《臨床乳房診察》[連続表示]
       《マンモグラフィー》[連続表示]
       《有用性が確立されていない評価段階にあるスクリーニング戦略》[連続表示]
       《磁気共鳴映像法》[連続表示]
       《超音波》[連続表示]
       《乳管洗浄》[連続表示]
       《デジタルマンモグラフィー》[連続表示]
       《予防》[連続表示]
       《生殖因子》
       《妊娠》[連続表示]
       《経口避妊薬》[連続表示]
       《卵巣切除》[連続表示]
       《ホルモン補充療法》[連続表示]
       《タモキシフェン》[連続表示]
       《予防的乳房切除》[連続表示]
       《その他の因子》[連続表示]
     《卵巣癌》
       《スクリーニング》[連続表示]
       《診察》[連続表示]
       《血清CA 125》[連続表示]
       《骨盤内超音波》[連続表示]
       《予防》[連続表示]
       《生殖因子》[連続表示]
       《妊娠》[連続表示]
       《乳汁分泌,ホルモン補充療法,卵管結紮》[連続表示]
       《経口避妊薬》[連続表示]
       《予防的卵巣摘出術》[連続表示]
   《遺伝性乳癌症候群における心理社会的問題》
     《序》[連続表示]
     《遺伝子診断への予想される関心と実際の関心》[連続表示]
     《人々が遺伝子診断に持ち込むもの: リスク認知の影響,健康の信念と人格の特徴》[連続表示]
     《乳癌に対する遺伝素因のための遺伝学的カウンセリング》[連続表示]
     《個人の感情的結果[連続表示]
     《家族の効果》[連続表示]
     《文化的/地域社会的影響》[連続表示]
     《倫理的問題》[連続表示]
     《医学的介入の心理学的側面》[連続表示]
     《心理社会学的アウトカム研究》[連続表示]
     《介入: 心理学的》[連続表示]
     《行動に関する結果[連続表示]
 ●結腸直腸癌の遺伝学 
   《序》[連続表示]
     《結腸直腸癌の自然史》[連続表示]
     《結腸の発癌に関連した分子事象》[連続表示]
     《結腸直腸癌の危険因子としての家族歴》[連続表示]
     《結腸直腸癌素因の常染色体優性遺伝》[連続表示]
     《結腸直腸癌リスクの家族歴同定の難しさ》[連続表示]
     《結腸直腸癌のその他の危険因子》[連続表示]
     《介入》[連続表示]
       《科学的証拠の現状》[連続表示]
       《スクリーニングの論理的根拠》[連続表示]
       《結腸直腸癌の遺伝的高リスクの人の同定》[連続表示]
     《家族性結腸直腸癌の一次予防》
       《化学予防》[連続表示]
       《行動的危険因子の変更》[連続表示]
   《結腸癌遺伝子》
     《主要遺伝子》[連続表示]
     《結腸腺腫性ポリポーシス(APC)》[連続表示]
       《APC I1307K》[連続表示]
     《DNAミスマッチ修復遺伝子》[連続表示]
   《主要遺伝子症候群》
     《序》[連続表示]
     《家族性腺腫性ポリポーシス(FAP)》[連続表示]
       《結腸ポリポーシスの密集度》[連続表示]
       《結腸以外の腫瘍》[連続表示]
       《FAPの遺伝子検査》[連続表示]
       《介入/FAP》[連続表示]
     《弱化FAP(AFAP)》[連続表示]
     《遺伝性非ポリポーシス結腸直腸癌(HNPCC)》[連続表示]
       《HNPCCの遺伝子検査/分子検査》[連続表示]
       《介入/HNPCC》[連続表示]
       《HNPCC家系における子宮内膜癌スクリーニング》[連続表示]
       《HNPCCの予防的外科手術》[連続表示]
     《家族性結腸直腸癌(FCC)》[連続表示]
       《介入/結腸直腸癌の家族歴》[連続表示]
     《稀な結腸癌症候群》[連続表示]
       《介入/稀な結腸癌症候群》[連続表示]
   《遺伝性結腸癌症候群における心理社会的問題:遺伝性非ポリポーシス結腸癌と家族性腺腫性ポリポーシス》
     《序》[連続表示]
     《一般集団と高リスク家族集団における遺伝性結腸直腸癌に対する遺伝カウンセリングと遺伝子検査に期待される利益》[連続表示]
     《遺伝性結腸直腸癌に対する遺伝カウンセリングと遺伝子検査への参加》[連続表示]
     《遺伝性結腸直腸癌の遺伝カウンセリングと遺伝子検査における参加の心理的影響》[連続表示]
     《遺伝性結腸直腸癌に対する監視,予防的手術と化学予防の心理社会的側面》[連続表示]
 ●癌の遺伝学的リスク評価とカウンセリングの要素 
   《癌の遺伝学的リスク評価とカウンセリングの要素》
     《導入》[連続表示]
     《癌リスクのカウンセリング》[連続表示]
     《家族歴の聴取》[連続表示]
     《家族歴の分析》[連続表示]
     《リスクの認識》[連続表示]
     《リスクのコミュニケーション》[連続表示]
     《リスクマネジメントに関するカウンセリング》[連続表示]
     《遺伝子検査という選択肢》
       《検査の提供に際して考慮すべきこと》[連続表示]
       《使用する検査の決定》[連続表示]
     《インフォームド・コンセント》[連続表示]
     《検査前カウンセリングの重要性》[連続表示]
     《遺伝情報/検査結果が患者に及ぼす心理的影響》[連続表示]
     《遺伝情報/検査結果が家族に与える心理的影響》[連続表示]
     《遺伝学的易罹患性検査に予想されるリスク,利益,負担,限界の探求》[連続表示]
     《検査後の教育と結果の通知》[連続表示]
 ●甲状腺髄様癌の遺伝学 
   《甲状腺髄様癌》[連続表示]
   《多発性内分泌腫瘍症2型》[連続表示]
     《臨床記述》[連続表示]
     《有病率》[連続表示]
     《甲状腺髄様癌およびC-細胞過形成》[連続表示]
     《褐色細胞腫》[連続表示]
     《MEN2亜型の診断》[連続表示]
       《MEN2A》[連続表示]
       《家族性甲状腺髄様癌》[連続表示]
       《MEN2B》[連続表示]
       《その他の亜型》[連続表示]
     《遺伝的に関連のある疾患》
       《先天性巨大結腸症》[連続表示]
       《多発性内分泌腫瘍症1型》[連続表示]
     《MEN2の分子遺伝学》[連続表示]
       《突然変異の解析》[連続表示]
     《RET突然変異の機能に対する影響および遺伝子型-表現型の相関》[連続表示]
     《機能に対する影響が不明なRETにおける遺伝子変化》[連続表示]
     《遺伝子検査》[連続表示]
       《連鎖解析》[連続表示]
     《介入》
       《予防的甲状腺切除》[連続表示]
       《褐色細胞腫のサーベイランス》[連続表示]
       《副甲状腺過形成または腺腫のサーベイランス》[連続表示]
       《同定可能なRET突然変異を持たない患者の血族におけるリスクがある人のサーベイランス》[連続表示]
       《MTCのある患者の治療》[連続表示]
       《褐色細胞腫の人の治療》[連続表示]
       《副甲状腺過形成または副甲状腺腺腫の患者の治療》[連続表示]
     《遺伝カウンセリング》
       《遺伝様式》[連続表示]
       《心理社会的問題》[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【目次】>[+]


Although the trial was not positive in respect to its primary objectives, secondary analyses indicated that 1 combination, which included selenium (50 μg/day in a yeast supplement), alpha-tocopherol (30 mg/day), and beta-carotene (15 mg/day), was associated with a statistically significantly lower total-mortality rate, a statistically nonsignificant 13% reduction in the all-cancer mortality rate, and a statistically significantly lower gastric cancer (cardia plus noncardia) mortality rate (a major cancer in Linxian).
この試験では,発生率低下については良好な成績が得られなかったが,死亡率については,セレン (酵母剤中50 μg/日),α-トコフェロール (30 mg/日)およびβカロチン(15 mg/日)の組み合わせにより,全死亡率が統計的に有意な低値を示し,全癌死亡率は統計的に有意でないながらも13%低下し,(噴門癌であるかどうかを問わない)胃癌(Linxianで最も多い癌)死亡率も統計的に有意に低かった。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


In addition to the placebo arm of the trial, 1 group received only conjugated equine estrogen (CEE) daily, while 3 other groups received CEE with progestin (medroxyprogesterone acetate (MPA) or micronized progesterone (MP) for the first 12 days of every 28-day cycle, or MP continuously).
試験のプラセボ治療群のほかには,1治療群に抱合型雌馬尿エストロゲン(CEE)単独を連日投与し,残る3治療群にはCEEとプロゲスチン(メドロキシプロゲステロン酢酸塩(MPA)または超微粉プロゲステロン(MP)を1サイクル28日として最初の12日間か,MPを連続)を併用投与した。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Patients received either CAF (300/30/300 mg/m2 every 4 weeks for 4 cycles; low-dose arm), CAF (400/40/400 mg/m2 every 4 weeks for 6 cycles; moderate-dose arm), or CAF (600/60/600 mg/m2 every 4 weeks for 4 cycles; high-dose arm).
患者には,CAF(4週間間隔で300/30/300mg/m2×4サイクル:低用量治療群), CAF(4週間間隔で400/40/400mg/m2×6サイクル:中用量治療群), CAF(4週間間隔で600/60/600mg/m2×4サイクル:高用量治療群)のいずれかを投与した。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


The moderate-dose arm had two-thirds the dose intensity as the high-dose arm but the same total drug dose.
中用量治療群は,用量強度が高用量治療群の2/3であるが,総投与量は高用量治療群と同じである。[連続表示]<腫瘍学国際文献引用集【データ】>[+]


Patients received either CAF (300/30/300 mg/m2 every 4 weeks for 4 cycles; low-dose arm), CAF (400/40/400 mg/m2 every 4 weeks for 6 cycles; moderate-dose arm), or CAF (600/60/600 mg/m2 every 4 weeks for 4 cycles; high-dose arm).
患者には、CAF(4週間間隔で300/30/300mg/m2×4サイクル:低用量治療群)、CAF(4週間間隔で400/40/400mg/m2×6サイクル:中用量治療群)、CAF(4週間間隔で600/60/600mg/m2×4サイクル:高用量治療群)のいずれかを投与した。<Medical Expression 10000>[+]