There were no statistically significant differences between the 2 arms
in tumors in other organs, incidence of distant metastases, and all-cause
mortality.
他の臓器の腫瘍では2つの治療群間に、遠隔転移率およびすべての原因による死亡率の統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
No statistically significant differences were found in objective response
rate or overall survival between the treatment groups, and toxic side effects
were increased in the group that received biochemotherapy.
客観的反応割合または全生存率に関して両群に統計的有意差は何ら認められず、生化学療法による治療群で毒性副作用の増大をみた。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Responders achieved a statistically significant difference in serum calcium
levels from baseline on the 10th day after treatment, which continued thereafter.
奏効例では、治療第10日の血清カルシウム値とベースラインとの間には統計的有意差があり、この有意差は第11日以降も続いた。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
In the MRC trial the difference (70% vs 60%) did not reach statistical
significance but the numbers of patients enrolled did not give the study
the power to demonstrate this difference.
MRCによる試験では、統計的な有意差は得られなかったが(70% vs 60%)、参加した患者数は、試験に有意差が認められるほど十分な数ではなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
At a median follow-up of 52 months, a statistically significant relapse-free
survival advantage was shown for all patients who received high-dose interferon
(including the clinical stage II patients) when compared with the observation
group (P=.03), however there was no statistically significant relapse-free
survival advantage for low-dose interferon when compared to the observation
group.
中央値にして52ヵ月間追跡調査したところ、高用量インターフェロン投与群(臨床病期IIの患者を含む)の無再発生存率が観察群よりも統計的に有意に高かった(P=0.03)が、低用量インターフェロン投与群の無再発生存率には観察群と比較して統計的有意差は何ら認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
At a median follow-up of 52 months, a statistically significant relapse-free
survival advantage was shown for all patients who received high-dose interferon
(including the clinical stage II patients) when compared with the observation
group (P=.03), however there was no statistically significant relapse-free
survival advantage for low-dose interferon when compared to the observation
group.
中央値にして52ヵ月間追跡調査したところ、高用量インターフェロン投与群(臨床病期IIの患者を含む)の無再発生存率が観察群よりも統計的に有意に高かった(P=0.03)が、低用量インターフェロン投与群の無再発生存率には観察群と比較して統計的有意差は何ら認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Subset analyses of randomized studies are subject to errors inherent in
multiplicity (i.e., “statistically significant” results to be expected
as a result of random variation of measured effects in multiple subsets).
ランダム化試験のサブセット分析は、多重性(すなわち、複数のサブセットにおいて測定された効果のランダムな変動の結果として期待される“統計的に有意な”結果)における固有の誤差の影響を受けやすい。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The total fetal loss rate after 1st-trimester CVS (including spontaneous
and induced abortions and losses after 20 wk) is not statistically different
from that after amniocentesis.
妊娠前期におけるCVS後の胎児喪失率の合計(20週以降の自然流産と人工中絶,および喪失を含む)は,羊水穿刺後の確率とは統計的に有意差がある。<メルクマニュアル>[+]
Subsequent tests were associated with statistically significantly lower
rates of prostate cancer diagnosis.
その後の検査では、前立腺癌診断率は低く、統計的有意差がみられた。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
At a median observation time of 97 months, there were no statistically
significant differences in the occurrence of contralateral breast cancer
(P=.642) or ipsilateral breast cancer (P=.177) between the 2 arms.
観察期間中央値97ヵ月で、両群間には対側乳癌の発生(P=0.642)または同側乳癌の発生(P=0.177)に統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Subset analysis revealed no statistically significant differences in cardiac
morbidity or mortality according to tumor laterality (left versus right)
and menopausal status.
サブセット解析からは、癌の片側性(左 vs右)および閉経状態による心合併症および死亡率に統計的有意差は認められないことが明らかになった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
At 10 years, this trial showed statistically significant differences in
disease-free and overall survival.
10年経過時に、この試験は無病生存および全生存における統計的な有意差を示した。<Tu Matc[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This difference in the pattern of recurrence was of borderline statistical
significance (P=.07).
再発パターンの差は、ボーダーラインレベルの統計的有意差であった(P=0.07)。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Statistically significant differences in survival for histopathologic subtype
were not, however, noted when all patients with rhabdomyosarcoma were analyzed,nor
were differences noted by histologic subtype in a large group of German
children with rhabdomyosarcoma.
全横紋筋肉腫患児を分析した報告では、病理組織学的亜型別の生存率の統計的な有意差は認められず、また、ドイツの横紋筋肉腫患児を対象とした大規模なグループでも、組織学的亜型による差は認められていない。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The light-to-moderate-smoker quit rates were statistically significantly
different: averages of 30.6% and 27.5% for the intervention and control
communities, respectively (P=.004).
軽度から中等度喫煙者の禁煙率は、統計的に有意差がみられ、介入群が平均30.6%、対照群が平均27.5%であった(P=0.004)。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
However, 2 large cooperative group trials have demonstrated a statistically
significant relapse-free and overall survival advantage to patients with
M3 AML who receive ATRA at some point during their antileukemic management.
しかしながら、2件の大規模共同研究グループ試験において、白血病治療期間中のある時点でATRA投与を受けたM3のAML患者群に、無再発生存および全生存率に関して有利な統計的有意差が示されている。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
These data were based on analysis of small subsets of patients, and were
not statistically significant.
これらのデータは数少ない患者サブセットで行ったので、統計的な有意差は得られなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The light-to-moderate-smoker quit rates were statistically significantly
different: averages of 30.6% and 27.5% for the intervention and control
communities, respectively (p=0.004).
軽度から中度喫煙者の禁煙率は、統計的有意差がみられた:介入地域が平均30.6%、対照地域が平均27.5%(p=0.004)。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
A statistically significant reduction occurred in the mean percentage of
micronucleated esophageal cells in the active-treatment group compared
to the placebo group.
食道小核細胞の百分率の平均値は、治療群の方がプラセボ群より統計的に有意に低下していた。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
A randomized trial comparing radical prostatectomy to watchful waiting
in early stage disease (clinical stages T1b, T1c, or T2) showed a statistically
significant difference in prostate cancer specific mortality, but not in
overall mortality, favoring prostatectomy after a median follow-up of 6.2
years.[Level of Evidence: 1iiB]
早期疾患において(臨床病期T1b,T1c,またはT2)、前立腺摘除術と厳重な経過観察とを比較したランダム化試験では、中央値で6.2年の追跡後、前立腺癌特異的死亡率において、前立腺摘除群に有利な統計的有意差が認められたが、全死亡では認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The actuarial overall 5-year survival rate for the entire population of
945 analyzable patients was not statistically significantly different (75%
on the adjuvant arm versus 71% on the observation arm, P=.36).
評価可能な患者945人の全集団に対する5年全生命表法生存率は、統計的な有意差が認められなかった(補助療法群が75%,観察群が71%、P=.36)。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
f Font="MS UI Gothic">A small randomized study comparing 1
milligram of DES orally 3 times per day to 250 milligrams of flutamide
3 times per day in patients with metastatic prostate cancer showed similar
response rates with both regimens but superior survival with DES.【日】転移性前立腺癌患者において、DES
1 mgを1日3回経口投与するものと、フルタミド250 mgを1日3回投与するものを比較した小規模ランダム化研究は、両レジメンに関して類似した反応割合を示したが、生存はDESの方が優れていた。[連続表示]
There was more cardiovascular and/or thromboembolic toxic effects, of borderline
statistical significance, associated with the DES treatment.
ただ、心血管/血栓塞栓毒性作用はDES投与の方が多く、統計的有意差が認められるボーダーライン上にあった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
However, there were statistically significant differences in pain, nausea
and vomiting, and diarrhea in patients who received prednisone.
しかし、プレドニゾンを投与した患者では、疼痛、吐気/嘔吐および下痢において、統計的有意差が認められた。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
>[連続表示]
There were no statistically significant differences in overall survival
or measured global quality of life between the 2 treatments.
また、この両治療法の全生存率およびQOLの測定値には、統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
These trials compared 2 centimeter margins with wider margins (i.e., 4
or 5 centimeters), and no statistically significant differences were found
in local recurrence, distant metastasis, or overall survival, with a median
follow-up of 10 years or more for both trials.
両試験では病巣辺縁に2 cmの幅をとる場合と2 cmを超える幅(すなわち4 cmまたは5
cm)をとる場合とを比較したが、両試験とも中央値にして10年以上にわたり追跡調査したところ、局所再発のほか、遠隔転移、全生存率に関して両群間に統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
These trials compared 2 centimeter margins with wider margins (i.e., 4
or 5 centimeters), and no statistically significant differences were found
in local recurrence, distant metastasis, or overall survival, with a median
follow-up of 10 years or more for both trials.
両試験では病巣辺縁に2 cmの幅をとる場合と2 cmを超える幅(すなわち4 cmまたは5
cm)をとる場合とを比較したが、両試験とも中央値にして10年以上にわたり追跡調査したところ、局所再発のほか、遠隔転移、全生存率に関して両群間に統計的有意差は認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
No statistically significant differences were found in response rates,
time-to-treatment failure, or survival among the different groups.
反応割合、治療失敗までの期間または生存率に関して、各群間に統計的有意差は何ら認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
No statistically significant differences were found in response rates,
time-to-treatment failure, or survival among the different groups.
反応割合、治療失敗までの期間または生存率に関して、各群間に統計的有意差は何ら認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This comparison may be done in a randomized study of two treatment arms
or by evaluating a single new treatment and comparing the results with
those previously obtained with existing therapy.
この比較は、二つの治療群を対象としたランダム化研究で実施されるか、または一つの新しい治療法を評価して以前に既存の治療により得られた結果と比較する方法で実施される。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This comparison may be done in a randomized study of two treatment arms
or by evaluating a single new treatment and comparing the results with
those previously obtained with existing therapy.
この比較は、二つの治療群を対象としたランダム化研究として実施される場合と、新しい治療法のみを評価して以前に既存の治療により得られた結果と比較することにより実施される場合とがある。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
When all cause mortality in these trials was examined retrospectively,
only the Edinburgh trial showed a significant difference, which could be
attributed to socioeconomic differences.
諸試験におけるすべての原因による死亡率をレトロスペクティブに検討すると、エジンバラの試験結果のみが有意差を示し、これは社会経済的差に起因するものと考えられる。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This comparison may be done in a randomized study of two treatment arms
or by evaluating a single new treatment and comparing the results with
those that were previously obtained with existing therapy.
この比較は、二つの治療群を対象とした無作為化研究で実施されるか、または一つの新しい治療法を評価して以前に標準治療により得られた結果と比較する方法で実施される。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Although positive associations with meat consumption or with fat intake
have been found frequently, the results have not always achieved statistical
significance.
結腸癌と肉または脂肪の摂取との因果関係がしばしば発見されるが、その結果は必ずしも統計的に有意なものとはなっていない。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This comparison may be done in a randomized study of 2 treatment arms or
by evaluating a single new treatment and comparing the results with those
previously obtained with existing therapy.
この比較は、二つの治療群を対象とした無作為化研究で実施されるか、または一つの新しい治療法を評価して以前に標準治療により得られた結果と比較する方法で実施される。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This may be done in a randomized study of 2 treatment arms or by evaluating
a single new treatment and comparing the results with those previously
obtained with standard therapy.
二つの治療群を対象としたランダム化研究として実施される場合と、新しい治療法のみを評価して以前に標準治療により得られた結果と比較する方法で実施される場合とがある。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The overall results of the available evidence suggest that the addition
of chemotherapy to tamoxifen in postmenopausal women with ER-positive disease
results in a significant, but small, survival advantage.
入手できる証拠をすべてまとめた結果、閉経後ER陽性女性にタモキシフェンに化学療法を併用すると、わずかではあるが統計的に有意に生存期間を延長させることがわかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The EBCTCG meta-analysis summarized results of any randomized trial that
began before 1990 and involved treatment groups that differed only with
respect to the chemotherapy regimens that were being compared.
EBCTCGメタアナリシスは、1990年以前に始まり、かつ比較対象の化学療法のレジメンのみが異なる治療群を含むあらゆるランダム化試験の結果をまとめたものである。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Text="LOERef">]【日】ランダム化の時点で50〜69歳であった女性では、10年生存率は多剤併用化学療法によって、リンパ節陰性の場合は67%から69%へと改善し(絶対的有益性2%)、リンパ節陽性の場合は46%から49%へと改善した(絶対的有益性3%)。[連続表示]
It is noteworthy from the meta-analysis that the reduction in risk of recurrence
was similar in the presence or absence of tamoxifen, irrespective of age
(younger than 50 years versus 50-69 years), although the result did not
attain statistical significance in women younger than 50 years of age at
randomization.
このメタアナリシスで注目すべきは、ランダム化の時点で結果は50歳未満のグループでは、統計的に有意であるとまではいえないものの、年齢(50歳未満 vs 50〜69歳)とは無関係に、再発リスクの低下がタモキシフェン投与群と非投与群との間でほぼ等しかったことである。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This comparison may be done in a randomized study of 2 treatment arms or
by evaluating a single new treatment and comparing the results with those
previously obtained with standard therapy.
ランダム化研究によりふたつの治療群を検討するか、ひとつの新規治療法を評価して標準とされる治療法の以前の結果と比較する方法が採られる。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
A chemoprevention trial in China reported a statistically significant reduction
of gastric cancer mortality rate after supplementation with beta-carotene,
vitamin E, and selenium.
中国における化学予防試験の結果、ベータカロチン、ビタミンEおよびセレンの補充後に統計的に有意な胃癌死亡率の低下が報告されている。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This comparison may be done in a randomized study of 2 treatment arms or
by evaluating a single new treatment and comparing the results with those
previously obtained with existing therapy.
この比較は、二つの治療群を対象としたランダム化研究で実施されるか、または一つの新しい治療法を評価して以前に標準治療で得られた結果と比較し実施される。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
There were no statistically significant differences over 4 years of treatment
in incidence, number, or size of polyps between the sulindac and placebo
groups.
4年間にわたる治療の結果、スリンダク群とプラセボ群との間には、ポリープの発生率、数、大きさに統計学的有意差は認められなかった。</Tu[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The combination of patch and bupropion resulted in better quit rates than
bupropion alone (35.5% versus 30.3%), but this was not statistically significant.
パッチとブプロピオンとの併用は、ブプロピオン単独より高い禁煙率(35.5% vs
30.3%)を示したが、この結果は統計的に有意なものではなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Results showed that those receiving the problem-focused, cognitive-behavioral
therapy exhibited a significant change in fighting spirit, coping with
cancer, anxiety, and self-defined problems, both at the conclusion of the
intervention and at the 4-month follow-up.
結果は、問題に焦点を当てた、認知行動療法を受けた治療群が、介入決定時と4ヵ月の追跡時点において闘志の明らかな変化、癌、不安、自己が定義した問題への対処におけるかなりの変化を示したことを明らかにした。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
With 5 years median follow-up, a significant survival benefit has been
reported for adjuvant combined modality therapy.
中央値5年の追跡期間の結果、補助療法併用の集学的治療群に有意な生存便益が報告された。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The results of this study show a reduction in local recurrence for patients
treated with lobectomy compared with those treated with limited excision
but no significant difference in overall survival.
この試験結果から、肺葉切除の患者には、縮小切除の患者に比して局所再発の減少が認められるが、全生存率に有意差はみられないことがわかる。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
ate-dose arm had two-thirds the dose intensity as the high-dose arm but
the same total drug dose.【日】中用量治療群は、用量強度が高用量治療群の2/3であるが、総投与量は高用量治療群と同じである。[連続表示]
At a median follow-up of 9 years, disease-free and overall survival on
the high- and intermediate-dose arms was superior to the corresponding
survival measures on the low-dose arm (P=.0001), with no difference in
these measures between the high- and intermediate-dose arms.
追跡期間中央値9年の時点では、高用量治療群および中用量治療群の無病生存および全生存は低用量治療群よりも優れており(P=0.0001)、高用量治療群と中用量治療群との間に生存の差はみられなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Patients received either CAF (300/30/300 mg/m2every 4 weeks for 4 cycles;
low-dose arm), CAF (400/40/400 mg/m2every 4 weeks for 6 cycles; moderate-dose
arm), or CAF (600/60/600 mg/m2every 4 weeks for 4 cycles; high-dose arm).
患者には、CAF(4週間間隔で300/30/300mg/m2×4サイクル:低用量治療群), CAF(4週間間隔で400/40/400mg/m2×6サイクル:中用量治療群), CAF(4週間間隔で600/60/600mg/m2×4サイクル:高用量治療群)のいずれかを投与した。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
In addition to the placebo arm of the trial, 1 group received only conjugated
equine estrogen (CEE) daily, while 3 other groups received CEE with progestin
(medroxyprogesterone acetate (MPA) or micronized progesterone (MP) for
the first 12 days of every 28-day cycle, or MP continuously).
試験のプラセボ治療群のほかには、1治療群に抱合型雌馬尿エストロゲン(CEE)単独を連日投与し、残る3治療群にはCEEとプロゲスチン(メドロキシプロゲステロン酢酸塩(MPA)または超微粉プロゲステロン(MP)を1サイクル28日として最初の12日間か、MPを連続)を併用投与した。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
This is a critical issue not only for women testing positive, but also
for adherence to screening for those testing negative as well as those
who have received indeterminate results or choose not to receive their
results.
このことは、診断結果が陽性であった女性に対してだけでなく、診断結果が陰性であった女性、不確定な結果を受け取った女性または結果を受け取らないことを選択した女性のスクリーニングに対する執着性に対しても非常に重要な問題である。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The results of adoption and family studies, however, agree on a heritability
of about 33%, which is generally viewed as more reasonable than that of
the twin studies.
養子と家族の研究の結果は,遺伝の可能性は約33%で一致したが,これは双生児の研究結果に比べて,一般的により妥当な結果だと考えられている。<メルクマニュアル>[+]
A positive test for HLA-B27 is usual but not invariable and not specific
(a negative test is more useful in helping to exclude AS than a positive
test is in diagnosing it).
HLA-B27の検査では陽性結果が通例であるが,それが不変的でも特異的でもない(陰性結果は,診断時に強直性脊椎炎を除外するのに陽性結果よりも有効である)。<メルクマニュアル>[+]
However, test results may increase uncertainty if the tests poorly discriminate
between patients with and those without disease, if the test results are
at variance with the clinical picture, or if test results are improperly
integrated into the clinical context.
しかし,疾患のある患者とない患者とを検査で十分に鑑別できない場合や,検査結果と臨床像との間に食い違いがある場合,または検査結果が患者の示す一連の臨床経過に対して不適切に組み入れられた場合には,検査結果が却って不確実性を増大させてしまうことがある。<メルクマニュアル>[+]
When such data are unavailable, the results of the various tests are often
assumed to be conditionally independent (ie, the likelihood of a given
test result depends on the gold standard diagnosis alone rather than on
the gold standard and results of the other test), and the performance characteristics
of the second test can be conditioned only on the gold standard for diagnosis.
そのようなデータが入手できない場合には,個々の検査の結果が条件的に独立しており(すなわち,与えられた検査結果が起こる確率が,至適基準検査と何か他の検査結果を加味したものよりも,むしろ至適基準検査のみに依存して定まる),2番目に行う検査の診断特性は至適基準検査のみによって条件づけられると仮定することが多い。<メルクマニュアル>[+]
If lifelong, aversion to sexual contact, especially to intercourse, may
result from sexual trauma, such as incest, sexual abuse, or rape; from
a very repressive atmosphere in the family, sometimes enhanced by orthodox
and rigid religious training; or from initial attempts at intercourse that
resulted in moderate to severe dyspareunia.
生涯性である場合は,性的接触,特に性交に対する嫌悪は近親相姦,性的虐待,あるいはレイプのような性的な心的外傷の結果であることがある。家族における非常に抑圧的な雰囲気,ときに伝統的で厳格な宗教的しつけにより補強された結果;あるいは最初の性交の試みが中等症から重症の性交疼痛をもたらしたことからの結果であることがある。<メルクマニュアル>[+]
Doses were scheduled to be escalated up to hydroxyurea 4 g/d and etoposide
600 mg/week in the absence of response, and finally adjusted to maintain
white blood cells between 5 x 109/L and 10 x 109/L. Median actuarial survival
was 20 months in the hydroxyurea arm, versus 9 months in the etoposide
arm (P<.0001).
反応が見られない場合、ヒドロキシ尿素は4 g/日、エトポシドは600 mg/週まで用量を段階的に増量し、最終的に白血球数が5x109/Lと10x109/Lの間を維持するように調節することが計画された。ヒドロキシ尿素治療群における生命表法生存期間中央値が20ヵ月であったのに対し、エトポシド治療群では9ヵ月であった(P<.0001)。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
A randomized study of clinically-staged patients (no laparotomy) compared
subtotal lymphoid irradiation to 3 months of AV followed by subtotal lymphoid
irradiation; the combined modality arm showed superior failure-free survival
(94% versus 81%, P<.001), but not overall survival at 3.3 years median
follow-up.
臨床的に病期を決定した患者(開腹術は施行していない)のランダム化研究は、亜全リンパ節照射群とAVを3ヵ月間投与したのち亜全リンパ節照射を実施する治療群とを比較した;中央値にして3.3年間追跡したところ、併用治療群の方が無失敗生存が高かった(94% vs 81%、P<0.001)が、全生存率に群間差は認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
A randomized study of clinically-staged patients (no laparotomy) compared
subtotal lymphoid irradiation to 3 months of AV followed by subtotal lymphoid
irradiation; the combined modality arm showed superior failure-free survival
(94% versus 81%, P<.001), but not overall survival at 3.3 years median
follow-up.
臨床的に病期を決定した患者(開腹術は施行していない)のランダム化研究は、亜全リンパ節照射群とAVを3ヵ月間投与したのち亜全リンパ節照射を実施する治療群とを比較した;中央値にして3.3年間追跡したところ、併用治療群の方が無失敗生存が高かった(94% vs 81%、P<0.001)が、全生存率に群間差は認められなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The NCCTG performed a trial comparing 6 months to 12 months of treatment
using either 5-FU and levamisole or 5-FU, levamisole, and leucovorin for
patients with stages II and III (Dukes’ B and C or MAC B2, B3, and C1-3)
colon cancer.
NCCTGは、病期IIおよびIII(デュークスBおよびCまたはMAC B2、B3およびC1〜3)の結腸癌患者に、5-FUとレバミゾール併用または5-FU、レバミゾール、ロイコボリンの併用を用いて、6ヵ月間治療群と12ヵ月治療群を比較する試験を実施した。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Median survival was also improved with the combination; median survival
was 14.8 months for patients on the combination arm and 12.6 months for
patients on the 5-FU and leucovorin arm (P=.042).
生存期間中央値も併用により改善された;生存期間中央値は併用治療群で14.8ヵ月、5-FUおよびロイコボリン治療群では12.6ヵ月であった(P=0.042)。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Median survival was also improved with the combination; median survival
was 14.8 months for patients on the combination arm and 12.6 months for
patients on the 5-FU and leucovorin arm (P=.042).
生存期間中央値も併用により改善された;生存期間中央値は併用治療群で14.8ヵ月、5-FUおよびロイコボリン治療群では12.6ヵ月であった(P=0.042)。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The study design and conduct make these results difficult to assess or
combine with the results of other trials.
この研究デザインおよび運営方法によって、これらの試験結果の評価が、また結果を他の試験結果と合わせることが難解になる。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Because the positive predictive value of cytology for potentially important
histologic diagnoses of the cervix was low (0.0% in the first year following
a normal smear and 0.9% in the second year), the investigators concluded
that a cervical smear in postmenopausal women should not be repeated within
2 years of a normal result because of unnecessary consequences due to false
positive test results.
子宮頸部の重要な組織学的診断のための細胞診の陽性適中率は低いことから(正常なスメア所見を得たのち1年目は0.0%,2年目は0.9%)、この研究者たちは、閉経後女性では偽陽性の検査結果により不要な結果を招くため、検査が正常な結果であれば2年以内に再検すべきではないという結論を下した。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The high-dose arm had twice the dose intensity and twice the drug dose
as the low-dose arm.
高用量治療群は、用量強度および投与量が低用量治療群の2倍である。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
A similar reduction in the extent of squamous metaplasia in 35 isotretinoin-treated
patients (54.3%) and 34 placebo-treated patients (58.8%) was reported,
indicating that isotretinoin at the given dose-schedule (1 mg/kg/day) had
no impact on reversal of squamous metaplasia.
イソトレチノイン治療群では35例(54.3%)、プラセボ治療群では34例(58.8%)に、扁平上皮化生の程度において同様の低下がみられ、このことから、当該投与スケジュール(1mg/kg/日)によるイソトチノイン投与は、扁平上皮化生の逆戻りに影響を与えないと報告された。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Of the 138 participants in this study who completed 6 months of treatment
with etretinate (25 mg/day) or placebo, 32.4% of the 71 etretinate-treated
patients and 29.8% of the 67 placebo-treated patients had improvement in
sputum atypia.
この試験では、6カ月にわたるエトレチネート治療(25 mg/日)またはプラセボ治療を終了した138例のうち、エトレチネート治療群71例の32.4%およびプラセボ治療群67例の29.8%に喀痰中の異型性の改善がみられた。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Although the improvement in disease-free survival for the retinyl palmitate
group was not statistically significant, the retinyl palmitate group did
show a statistically significant improvement in terms of time-to-new-primary
cancers within the aerodigestive field.
レチニルパルミテート群の無病生存率には統計的に有意な改善はみられなかったが、気道消化管領域内の新原発癌の発生期間という点では、同群に統計的に有意な改善がみられた。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Once confirmed, people appreciate direct, immediate reporting of the results;
they often describe the wait for results as one of the most stressful aspects
of undergoing testing.
結果通知の希望が確認されると、被検者は結果を直接、速やかに報告してほしいと望み、検査を受ける中で最もストレスの強かったことのひとつは結果を待つ時間であると述べる人が多い。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Examples of frequently documented misconceptions include: the belief that
a positive result means that cancer is present or certain to develop; the
belief that a negative result means that cancer will never occur; failure
to understand the uncertainty inherent in certain test results, as when
only a limited mutation panel was examined.
頻繁に報告される誤解の例には次のようなものがある: 陽性結果は癌の存在または確実に癌が発生することを意味しているという思い込み、陰性結果は決して癌に罹らないという意味であるとの思い込み、限られた種類の変異の有無しか検査していない場合にみられるように、特定の検査結果に伴う不確実性が理解できないことである。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
In addition, although statistical power was limited, differences in sexual
and urinary dysfunction between men who had undergone either anatomic (nerve-sparing)
or standard radical prostatectomy were not statistically significant.
さらに、統計的検出力は限定的であるが、解剖学的(神経保存)または標準の根治的前立腺摘除術のいずれかを受けた男性における性交障害および排尿障害の差異は統計的に有意ではなかった。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
One of the objectives of the currently ongoing phase III “Sunbelt Melanoma
Trial” is to determine the effects of lymphadenectomy with or without
adjuvant high-dose interferon alfa-2b versus observation on disease-free
and overall survival in patients with submicroscopic sentinel lymph node
metastasis detected only by the polymerase chain reaction (PCR) (i.e.,
sentinel lymph node negative by histology and immunohistochemistry).
現在進行中の第III相試験Sunbelt Melanoma Trialの目的のひとつは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってのみ検知された顕微鏡的にも判らないセンチネルリンパ節転移患者(すなわち組織学および免疫組織化学検査ではセンチネルリンパ節が陰性である患者)において、リンパ節郭清単独治療群、高用量インターフェロンアルファ-2b補助療法とリンパ節郭清の併用治療群および観察群で無病生存率および全生存率を比較して有効性を見きわめることである。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
One of the objectives of the ongoing phase III “Sunbelt Melanoma Trial”
is to determine the effects of lymphadenectomy with or without adjuvant
high-dose interferon alfa-2b versus observation on disease-free and overall
survival in patients with submicroscopic sentinel lymph node metastasis
detected only by the polymerase chain reaction (PCR) (i.e., sentinel lymph
node negative by histology and immunohistochemistry).
進行中の第III相試験Sunbelt Melanoma Trialの目的のひとつは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってのみ検知された顕微鏡的にも判らないセンチネルリンパ節転移患者(すなわち組織学および免疫組織化学検査ではセンチネルリンパ節が陰性である患者)において、リンパ節郭清単独治療群、高用量インターフェロンアルファ-2b補助療法とリンパ節郭清の併用治療群および観察群で無病生存率および全生存率を比較して有効性を見きわめることである。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
One prospective trial randomized 102 patients to either chemotherapy (DTIC,
cisplatin, and tamoxifen) alone or chemotherapy plus IL-2 and interferon
alfa-2b.
あるプロスペクティブ試験では、化学療法(DTIC、シスプラチンおよびタモキシフェン)の単独治療群または化学療法とIL-2およびインターフェロンアルファ-2bとの併用治療群に102人の患者をランダム化した。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The choice of treatment is dictated by the anticipated functional, cosmetic,
and socioeconomic results of the treatment options as well as by the available
expertise of the surgeon or radiotherapist.
治療の選択は、治療法の選択肢から予測される機能的結果、審美的結果および社会経済的結果のほか、外科医および放射線治療医が対応可能な専門技術により決定される。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
The choice of treatment is dictated by the anticipated functional, cosmetic,
and socioeconomic results of the treatment options as well as by the available
expertise of the surgeon or radiotherapist.
治療の選択は、治療法の選択肢から予測される機能的結果、審美的結果および社会経済的結果のほか、外科医および放射線治療医が対応可能な専門技術により決定される。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Patients without residual tumor who received no adjuvant treatment had
a survival rate equal to or greater than the treated groups.
補助療法を受けなかった残存腫瘍を認めない患者の生存率は、治療群に等しいか、または治療群を上回った。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
There have been no controlled studies comparing postoperative treatment
with no treatment.
術後の治療群と非治療群とを比較した対照試験は実施されていない。[連続表示]<最新癌情報対訳集>[+]
Thus, chronic elevations in H+ ion inhibit 2,3-DPG formation (resulting
in increased affinity of Hb for O2), and chronic depression of H+ ion increases
2,3-DPG (resulting in diminished affinity of Hb for O2).
つまり,H+イオンの慢性的上昇が2,3-DPG形成を阻害し(その結果,HbのO2親和性が増大する),またH+イオンの慢性的減少は2,3-DPGを増加させる(その結果HbのO2親和性は減少する)。<メルクマニュアル>[+]
Plain x-rays of the abdomen show intraluminal gas accumulated over a long,
continuous, paralyzed segment of colon--a result of lost muscle tone.
その結果,腹部X線では,結腸の長くつらなった麻痺部分にたまった腔内ガスが認められる――筋肉の正常状態を失った結果である。<メルクマニュアル>[+]
Women with cholestasis of pregnancy may subsequently develop cholestasis
with oral contraceptive use; likewise, women who develop cholestasis while
taking oral contraceptives may subsequently develop cholestasis of pregnancy.
妊娠に伴う胆汁うっ滞の女性患者は経口避妊薬を摂取したことで結果的に胆汁うっ滞を生じる;同じように,経口避妊薬を摂取している間に胆汁うっ滞を生じた女性が,妊娠に伴う胆汁うっ滞を結果として生じる。<メルクマニュアル>[+]
Sensitivity (probability of a positive test when disease is present) is
98%; specificity (probability of a negative test when the disease is absent)
is 95%.
感受性(病気が存在する場合に陽性結果の出る確率)は98%;特異性(病気が存在しないときに陰性結果の出る確率)は95%である。<メルクマニュアル>[+]
Blood cultures are positive in 60 to 75% of cases during the first week
and may be the only method by which to identify the causative organism;
cultures from joints with early tenosynovitis are often negative.
第1週目で症例の60〜75%で血液検査の結果は陽性であり,原因微生物を特定する唯一の方法ともいえるが;早期の腱鞘炎の関節から得た検体を培養しても結果はしばしば陰性である。<メルクマニュアル>[+]
Synovial fluid cultures from joints with frank purulent arthritis are usually
positive, and fluid from skin lesions may be positive.
化膿性関節炎の関節から得た滑液の培養結果は,通常は陽性で,皮膚病変の滲出液の培養結果もおそらく陽性である。<メルクマニュアル>[+]
The regimen should be adjusted when the results of culture (24 to 48 h)
and susceptibility testing (3 or 4 days) are available.
投薬計画は培養結果(24〜48時間)および感受性試験(3〜4日)の結果が得られたときに調整するべきである。<メルクマニュアル>[+]
Consequently, heart rate increases disproportionately to the O2--a result
of increased VD/VT (dead space ventilation), hypoxemia, or fatigue of the
respiratory muscles.
その結果,心拍数はo2と不釣り合いに増加する――D/T(死腔換気量)の増加,低酸素血症,呼吸筋の疲労の結果である。<メルクマニュアル>[+]
Antibiotic therapy may be modified depending on results of culture and
sensitivity studies.
培養結果と感受性試験の結果が得られたら,必要に応じて抗生物質治療を変更する。<メルクマニュアル>[+]
However, during and immediately after a hemolytic episode, false-negative
results may occur as a result of destruction of the older, more deficient
RBCs and the presence of reticulocytes rich in G6PD.
しかし,溶血期や溶血期直後に,偽陰性の結果が出ることがあるが,それは欠乏のより高度な老化赤血球の崩壊と,G6PDを多く含む網赤血球の存在の結果生じるものである。<メルクマニュアル>[+]
The type 2A and 2B variants are suspected when the results of tests for
VWF antigen do not correspond with those of a screening test of agglutination
of the patient's plasma with different concentrations of ristocetin.
2A型と2B型は,VWF抗原の検査結果が,種々のリストセチン濃度における患者血漿の凝集スクリーニングテストの結果と合致しない場合に疑われる。<メルクマニュアル>[+]
It usually involves complement activation and may cause opsonic adherence
through coating of the cell with antibody; the reaction develops by activation
of complement components through C3 (with consequent phagocytosis of the
cell), or by activation of the full complement system with consequent cytolysis
or tissue damage.
それは通常補体の活性化を伴い,細胞を抗体で被うことによってオプソニン接着を起こすこともある;その反応は,C3による補体のいくつかの成分の活性化を通じて(結果的にその細胞の食作用を伴う),または補体系全体の活性化と,その結果の細胞溶解または組織損傷を通じて進展する。<メルクマニュアル>[+]
It is postulated that a cell-mediated autoimmune attack against the parietal
cells results in the atrophic gastritis, which, in turn, reduces the production
of intrinsic factor but still allows absorption of sufficient vitamin B12
to prevent the megaloblastic anemia.
壁細胞に対する細胞媒介性自己免疫発作の結果,萎縮性胃炎が起きるといわれ,その結果内因子の産生を減少させるが,依然として十分量のビタミンB12の吸収が可能なので巨赤芽球性貧血を防ぐことができる。<メルクマニュアル>[+]
Recent results with heart transplants have shown long-term survival and
rehabilitation rates equal to those of patients receiving cadaveric donor
renal allografts, leading to an increased use of transplants to treat end-stage
heart disease.
最近の心臓移植の結果は,死体ドナーからの腎臓同種移植を受けた患者と同じ長期生存および社会復帰率を示し,その結果終末期心疾患治療への移植の利用が増加してきている。<メルクマニュアル>[+]
Results with either procedure suggest long-term disease-free survival probabilities
of 30 to 50% in patients with acute and chronic leukemia or aplastic anemia;
ie, in most situations the results are somewhat inferior to those with
marrow from HLA-identical siblings.
どちらの方法による結果でも,急性および慢性白血病,そして再生不良性貧血の患者において30〜50%の長期の無病生存の確率を示唆している;しかしこれはほとんどの状況で,HLA適合同胞からの骨髄の場合の結果よりもやや劣る。<メルクマニュアル>[+]
Hypercalcemia and hypercalciuria (the result of increased 1,25-dihydroxyvitamin
D production by alveolar macrophages and sarcoid granulomas) may cause
renal calculi or nephrocalcinosis with consequent renal failure, but prednisone
has reduced the frequency of disordered Ca metabolism.
高カルシウム血症や高カルシウム尿症(肺胞マクロファージ,およびサルコイド肉芽腫による1,25-ジヒドロキシビタミンD産生の結果)は,腎結石や結果的に腎不全を伴う腎石灰化を起こしうる。しかしプレドニゾンにより,カルシウム代謝の異常は減少している。<メルクマニュアル>[+]
These results, when coupled with the central vasoconstriction caused by
HBO, are worse than when either agent is used alone.
この結果がHBOによって引き起こされる中枢性血管収縮と結びつくと,HBOまたはマフェニドが単独で使用された場合より悪い結果を引き起こす。<メルクマニュアル>[+]
The clinician must differentiate between the patient's probability of disease
before knowing the results of a specific diagnostic test (pretest or prior
probability of disease) and after the test results have been reported (posttest,
posterior, or revised probability of disease).
臨床医は,ある特別な診断検査の結果を知る前の時点で得ていた,患者が疾患にかかっている確率(疾患の検査前確率または事前確率)を,検査結果が報告された後に得た確率(疾患の検査後確率,事後確率または修正後確率)と区別しなければならない。<メルクマニュアル>[+]
Although the sensitivity and specificity of the test are unchanged (ie,
71% and 85%, respectively), a positive test result increases the probability
of a UTI to 94%, or almost certain, and a negative result decreases it
to 54%, or still more likely than not.
この検査の感度と特異度は前述の通りとすると(すなわち,それぞれ71%,85%),陽性の検査結果を得ればUTIの確率は94%に増加して,ほぼ確実になっているものの,陰性の検査結果を得ても54%に低下するに留まり,すなわち検査を行わない場合と比べてもまだ可能性の高い状態となっている。<メルクマニュアル>[+]
The conditional probability used for interpreting subsequent test results
must be based on the gold standard for diagnosis and on the observed results
of the preceding test.
ただし,引き続いて行われる検査結果を解釈するには,診断に用いた至適基準検査と直前の検査結果とに基づいて確率を条件づけしなければならない。<メルクマニュアル>[+]
When a test is not inherently binary, the laboratory (or whoever describes
the test's performance) establishes a criterion for positivity such that
all results beyond that criterion are defined as positive and vice versa.
検査結果が本質的に二極化できない場合には,検査室(または検査成績の報告者)は,ある基準値を超える全ての結果を陽性とし,その基準を超えない場合は陰性とするという判定基準を定めている。<メルクマニュアル>[+]
Classification of a quantitative or graded result into simply a positive
or negative result inherently discards information about how positive or
negative the observed result is.
定量的(または段階的)に得られる結果を単に陽性か陰性のいずれかに区分してしまえば,観察された結果がどれほど陽性(または陰性)の度合いが強いのかという情報を最初から捨ててしまうことになる。<メルクマニュアル>[+]
The next tier can be expanded to include each possible result and the number
of patients in each diagnostic category with each possible test result.
次の段を拡張して,可能性のあるおのおのの結果と患者数を,起こりうるそれぞれの検査結果とともに,各診断区分に含めてもよい。<メルクマニュアル>[+]